top of page
DJI_0021.JPG

消防の仕事

これは「消防のしごと」を小学校4年生の教育課程の中で正しく指導して頂くとともに、町民の皆様にもご理解とご協力をお願いするために作成したものです。
編集にあたっては小学校児童を対象としましたが、指導のための参考資料としてもご活用下さい。
消防活動が組織的に営まれて「火事のない町づくり」「安全で快適な生活環境づくり」に努めていることをこのコーナーよりご理解をいただければ幸いです。

消防ホース

1.火事を消す仕組み

​発見!

ある日、ぼくの家の近くで火事がありました。お父さんといっしょに外に出てみると、消防車がサイレンをならして来ました。
その後から何台も来ました。

???119番に電話したらどのようにして消防車が来るのだろう???

​通報!

「火事!!火事です!!」という119番通報だけで消防署の指令室はわかるでしょうか?
みなさんだったらどんな知らせかたをしますか?

*​基本的な通報の仕方は⇒こちらから*

※119番の正しい通報のしかた※
①火事か救急かをはっきりと!
②場所は・・・○○町△△丁目□□番☆☆号
わからなければ近くのお店など目印になる建物
③何がどのように燃えているか
④自分の名前、電話番号
何を言っていいかわからないときは電話で聞かれたことにはっきりと答える。

46_syota.jpg
60_syota.jpg

指令

32_syota.jpg

出動

45_syota.jpg

現場急行

44_syota.jpg
61_syota.jpg

現場到着

47_syota.jpg

消火活動

人命救助

役場、消防団、航空自衛隊(消防班)、ガス会社、電力会社、警察署の人たちがたがいに協力しています。
また、火事を消すだけでなく、にげおくれた人を助け出すのも消防の大事な仕事です。

火事を消す仕組み
1354016_s_edited.jpg

2.学校の防火しせつと防火対さく

火事を防ぐしせつには、どんなものがあるか調べてみましょう。自分たちの学校の防火しせつを図にして覚えていれば、もしも火事になった時にあわてずに行動ができます。

学校の防火しせつ

1.

自動火災報知設備(じどうかさいほうちせつび)

器具が熱やけむりを感じて火事を知らせます。   

2.

非常警報設備(ひじょうけいほうせつび)

ボタンを押して火事をみんなに知らせます。

3.

避難階段(ひなんかいだん)

毎日つかっている階段も、火事のときはみんながにげる通り道になります。

4.

消火器(しょうかき)

小さな火事のうちに使って消します。

5.

屋内消火栓(おくないしょうかせん)

ホースをつかって火を消します。

6.

プール

消防車がプールの水をつかって火事を消します。近所の火事のときにも使います。

7.

防火用水(ぼうかようすい)/バケツ

小さな火事のうちにみんなで協力して消すときに使います。

8.

防火シャッター/防火戸びら

火事が起こったときに火やけむりを止める役わりをします。

学校の防火対さく

1.

火事を早く発見するためのもの

自動火災報知設備

2.

火事を早くみんなに知らせるためのもの

非常警報設備

3.

安全に早くひなんするためのもの

ひなん階段

4.

早く消すためのもの

消火器、屋内消火栓、プール、防火用水

5.

炎やけむりを止めるためのもの

防火シャッター、防火戸びら

6.

消防計画

火事が起こったときのことを考えてそれぞれの学校で消防計画が作られています

7.

訓練

火事にそなえて、ひなん訓練をしています

学校の防火しせつと防火対さく
%25E6%25B6%2588%25E9%2598%25B22_edited_e

3.わたしたちの町の防火しせつ

●消火栓(しょうかせん)

●防火水槽(ぼうかすいそう)
 大きさ・・・・・約40立方メートル(約40トン)
 水の量・・・・・とう油かん約2,000個分
火事のとき1台の消防車で約40分使えます

川や池も大切な防火しせつです。

私たちの町の防火しせつ
hashigo.png

4.消防署所の役目

消防自動車の数

いつ、どこで火事・救急・救助などが起こってもすばやく対応できるように遠賀郡消防署には本署、芦屋分署、岡垣出張所があります。*合言葉は、こころざし高く、地域をまもる*

本   署

タンク車(水1.5トン)

1台

ポンプ車

1台

化学車(水1.3トン・薬剤0.7トン

1台

高規格救急車

2台

指揮車

2台

高規格救急車(予備車)

1台

資材搬送車

1台

ゴムボート

1台

ジェットスキー

1艇

査察連絡車

3台

災害支援車

1台

芦屋分署

タンク車(水1.5トン)

1台

スノーケル車(25m)

1台

高規格救急車

1台

救助工作車

1台

指揮車

1台

タンク車(水1.5トン)

1台

高規格救急車

1台

岡垣出張所

各消防車両の写真と主に、機能・役割をご紹介しています。

消防署所の役目
SL-02_edited.jpg

5.遠賀郡消防本部/Q&A

よくいだたく、ご質問などをQ&A形式でご説明しています。消防本部の活動をお知りいただく材料にしていただければと思います。

001.png

Q

遠賀郡消防本部には何人の人が働いているのですか?

A

現在、118名の職員が働いています。
002.png

Q

消防車、救急車は何台あるのですか?

A

現在、消防車が11台救急車が4台あります。
005.png

Q

消防車はなぜ赤いのですか?

A

法律で朱色と決まっています。
377685_s.jpg

Q

働く時間はどのくらいですか?

A

24時間の交替で働く職員と、平日に8時間働く職員に分かれています。
P5150008.jpg

Q

仕事中、夜は寝ますか?

A

約3時間~4時間の仮眠をしています。
rogo_edited_edited.png

Q

仮眠の(寝る)時は何を着ているのですか?

A

いつ火事や救急があってもいいように昼間と同じ服を着ています。
rogo_edited_edited.png

Q

火事の原因は何が多いですか?

A

放火が一番多いですが、たき火、火遊びでの火事も多いです。
image8.jpg

Q

火事がない時は何をしていますか?

A

火事を起こさないための仕事(火災予防)や、訓練などをしています。
女性職員イラスト.jpg

Q

女性の消防職員はいますか?

A

令和4年4月の時点で3名の女性職員がいます。
救急隊員・指揮隊員・指令係員としてそれぞれ活躍中です。
018.png

Q

服の色はどういう分け方なのですか?

A

青い服は消防隊、オレンジの服は救助隊、白い服は救急隊です。
rogo_edited_edited.png

Q

道具の点検はだれが行うのですか?

A

いつ火事などが起こってもいいように毎日職員が点検しています。
015.png

Q

出動まで何分かかりますか?

A

出動の指令が流れて1分程度で出動します。
rogo_edited_edited.png

Q

火事などの現場までどれくらいの時間がかかりますか?

A

消防署から遠い場所でも、だいたい7~8分で到着します。
014.png

Q

防火服の重さはどれくらいですか?

A

上着、ズボン、ヘルメット、ゴム長靴、手袋を合わせて約8㎏ぐらいですが、火事などで空気呼吸器を背負うと全部で12㎏くらいになります。
007.png

Q

ホースの長さと重さはどれくらいですか?

A

ホース1本の長さは20メートル、重さは8㎏です。
010.png

Q

火事の時に煙は吸わないのですか?

A

そのままだと煙を吸ってしまうので、空気呼吸器という資器材を使い、背負ったボンベの空気だけを吸うことで、煙を吸わないようにしています。
008.png

Q

火事の現場で水はどうやって手に入れるのですか?

A

道路などにある消火栓や防火水槽、川や池、海などから手に入れます。
009.png

Q

防火水槽にはどのくらい水が入っていますか?

A

ほとんどの防火水槽には40トン(4万リットル)の水が入っています。
rogo_edited_edited.png

Q

同時に何カ所も火事になったらどうするのですか?

A

その火事に出動していない消防隊や町の消防団で対応します。それでも足りない場合は、北九州市や中間市などの消防署に応援してもらいます。
遠賀郡消防本部Q&A
bottom of page