top of page

地震!その時に備えて

  • 遠賀郡消防本部
  • 5月17日
  • 読了時間: 3分

~初めに~ 

 地震が発生したとき、被害を最小限におさえるには、一人ひとりがあわてずに適切な行動をすることが極めて重要です。

 そのためには、みなさんが地震について関心を持ち、いざというときに落ちついて行動できるよう、日頃から地震の際の正しい心構えを身につけておくことが大切です。


引用:消防庁 防災マニュアル
引用:消防庁 防災マニュアル

1.一般住宅  自宅での基本的事項

 丈夫な机やテーブルなどの下にもぐり、机などの脚をしっかりと握りましょう。また、頭を座布団などで保護して、揺れが収まるのを待ちましょう。

 

● 突然大きな揺れに襲われたときは、まずは自分の身を安全に守れる   ように心がけましょう。

 

● 戸を開けて、出入り口の確保をしましょう。

 

● 棚や、棚に乗せてあるもの、テレビなどが落ちてきたりするので、

  離れて揺れが収まるのを待ちましょう。

 

● あわてて戸外に飛び出さないようにしましょう。


引用:消防庁 防災マニュアル

 


2.一般住宅  寝ているとき

 揺れで目覚めたら寝具にもぐりこむかベッドの下に入れる場合はベッドの下に入り、身の安全を確保しましょう。

 

● 暗闇では、割れた窓ガラスや照明器具の破片でけがをしやすいので

  注意をしましょう。

 

● 枕元には、厚手の靴下やスリッパ、懐中電灯、携帯ラジオなどを置い

  ておき、避難が出来る準備をしておきましょう。

 

● 寝室には、倒れそうなもの等を置かないようにし、頭の上にものが

  落ちてこない所に寝ましょう。


引用:消防庁 防災マニュアル



3.一般住宅  トイレ・お風呂

 揺れを感じたらまずドアを開け、避難路を確保し揺れが収まるのを待ちましょう。

 

● 風呂場ではタイルや鏡、トイレでは水洗用のタンクなどが落ちてくる

  ことがありますので注意しましょう。

 

● 入浴中は鏡やガラスの破損によるけがに注意しましょう。

 

● 浴槽の中では、風呂のふたなどをかぶり、頭部を守りましょう。

 

● 揺れが収まるのを待って避難しましょう。


引用:消防庁 防災マニュアル



4.一般住宅  台所

 まずは、テーブルなどの下に身を伏せ、揺れが収まるのを待ちましょう。

 

● 無理して火を消しに行くと調理器具が落ちてきてやけどなどをしたり

  するので、揺れが収まるのを待ちましょう。

 

● 食器棚や冷蔵庫が倒れてくるだけでなく、中身が飛び出してくること

  もあるので注意しましょう。

 

● コンロの近くの場合、調理器具が滑り落ちてくる場合があるので、

  コンロの近くから離れ、揺れが収まったら落ち着いて火を消しま

  しょう。

 

● 揺れを感じて自動的にガスの供給を停止するガス漏れ遮断器(ガスマ

  イコンメーター)がほとんどのご家庭に設置されています。特性や使

  い方を十分に理解しておきましょう。


引用:消防庁 防災マニュアル
引用:消防庁 防災マニュアル

最新記事

すべて表示
製品火災に関する調査結果

ここでは、総務省消防庁が発表している「製品火災に関する調査結果」をお知らせします。この調査は、消費者の安心・安全を確保するために、火災を引き起こす危険な製品の流通の防止、火災の再発の防止を目的として行われています。 製品火災に関する調査結果(こちらをクリック)...

 
 
 

Commenti


【遠賀郡消防本部組織】

​~志高く!「地域を守る」~

 ONGA FIRE DEPARTMENT.

遠賀郡消防本部(署)
〒811-4302
福岡県遠賀郡遠賀町大字広渡1639番地
〇TEL 093-293-8123(代表)
〇FAX 093-293-7140
【総務課】
 TEL 093-293-8123
 FAX 093-293-1240
 ✉ ofd-soumu@onga119.jp

​ ✉ ofd-shisetsuseibi@onga119.jp
 ✉ ofd-jinji@onga119.jp
【警防課】
 TEL 093-293-8124
 FAX 093-291-4008
 ✉ ofd-keibou@onga119.jp
【予防課】
 TEL 093-293-8125
 FAX 093-291-4008
 ✉ ofd-yobou@onga119.jp
 ✉ ofd-shidou@onga119.jp
【救急課】
 TEL 093-293-8127
 FAX 093-291-4008
 ✉ ofd-kyukyu@onga119.jp
【指令係】
 TEL 093-293-1231
 FAX 093-293-7140
 ✉ ofd-shirei@onga119.jp
【災害情報】
 ナビダイヤル 0570-093-119
        (令和5年6月1日 開始)
 テレドーム  0180-999-998
​        (令和5年5月31日終了)
遠賀郡消防署 芦屋分署
〒807-0133
福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋1318
番地の1
〇TEL 093-223-3160
〇FAX 093-223-3166

✉ ofd-ashiya@onga119.jp
ashiya.jpg
遠賀郡消防署 岡垣出張所
〒811-4233
福岡県遠賀郡岡垣町野間2丁目16番1号
〇TEL 093-283-4119
〇FAX 093-283-1401

ofd-okagaki@onga119.jp
okagaki.jpg
​パンフレットダウンロード
こちらから

出動件数

【Number of dispatch】

​令和6年中の出動件数

​令和7年中の出動件数

002.png

火災/fire

​22件

onnga2.png

救助/rescue

70件

onnga.png

救急/first aid

6,350件

002.png

火災/fire

 10件

onnga2.png

救助/rescue

31件

onnga.png

救急/first aid

2,607件

​令和7年5月末現在

管内図【Jurisdiction】

消防5.png

拡大する

組織図【Organization chart】

組織図(R7-6-5受信分)リサイズ済_2.png

【外部リンク】

​~志高く!「地域を守る」~

 ONGA FIRE DEPARTMENT.

│災害関係資料

banner01.png
banner02.png
b08.jpg

│消防関係

b03.jpg
n_image1.png
logo_design2_s.jpg
image15.gif
image261.gif

│関係機関等

image115.gif
7119-00.png

│動画チャンネル

●訓練動画 ​遠賀郡消防本部総務課
遠賀郡消防本部 公式YOUTUBE.png

Copyright© 2020 ONGA FIRE DEPARTMENT. All rights reserved.

bottom of page